『神戸どうぶつ王国』をお得に楽しもう!割引で入園する方法や、オススメ情報、楽しむための注意点!!
『神戸どうぶつ王国』は、神戸のポートアイランドにある全天候型対応の花と人と動物のふれあい共生パークです。こちらは、普通の動物園と違い、動物との距離がすごく近いです。自分の足元をキツネザルが自由に歩くなんて、初めての体験でした。
まだ行ったことない方やこれから行く方向けに、オススメな情報や注意点をまとめました。
目次
入園時のオススメ情報・割引価格(クーポン)で入園する方法
神戸どうぶつ王国は、チケット購入窓口で並ぶことが多いです。先にコンビニでチケットを購入していくと、並ばずにすぐに入園できるので、オススメです。注意点はチケットのキャンセルができないことです。以下のコンビニ端末で購入できます。商品番号は【0248141】
・セブンイレブンのマルチコピー
・ローソン/ミニストップのLoppi
・ファミリーマートのFamiポート
コンビニでチケットを購入すると、割引価格で購入できます。
大人(中学生以上) | 小学生 | 幼児(4歳・5歳) | シルバー(満65歳以上) |
1700円(100円割引) | 950円(50円割引) | 250円(50円割引) | 1200円(100円割引) |
当日まで行けるかどうかハッキリしない方や、コンビニにチケットを購入しに行けない方へはこちらのクーポンがオススメ!
簡単!会員登録の必要なし!窓口でスマホでクーポン画面を提示するだけで、コンビニで購入するのと同じ、割引価格でチケット購入できます。
アソビューにも割引クーポンがありました!
他にも、障がい者手帳を持っている方向けの割引や、団体割引、年間パスポート(年に4回以上行く人はお得)などのお得なチケットがあます。
詳しくは公式サイトをみてください。
(割引情報は、2019年10月時点です。最新情報は公式をご確認ください。)
神戸どうぶつ王国の行く前に知っておきたい情報
神戸どうぶつ王国に行く前に知っておいてほしい情報を紹介します。
要注意!神戸どうぶつ王国の駐車場入り口直前で警察が!
車で行くと、建物が先に見えてきます。神戸どうぶつ王国の駐車場も見つけ、初めてだと駐車場の入り口を探しつつ運転してしまいますよね。
駐車場の入り口手前の交差点、一時停止違反を取り締まる警察官が結構な確率でいて、よく止められています。
車通りがあまりない、信号のない交差点です。
駐車場に意識がいって、徐行運転しつつ、進み、うっかり一時停止をしっかりしないと入る前に違反切符を貰い多額の罰金を払う羽目に・・・・。
せっかく楽しみに行ったのに、違反切符を貰うとお財布にも痛いし、一日ブルーな気分になるので、本当に要注意です。
ご飯を持参して安く済ませよう!並ぶ時間の節約にもなります。
神戸どうぶつ王国内には、フードコートなどがあり、ご飯を持っていかなくても食べることができます。
アルパカの刻印?のあるハンバーガーや、ペンギンのカップホルダーなど、お子様が喜ぶメニューが盛りだくさん!
ただ、土日は特に混むので購入まで時間がかかります。また、家族全員分のご飯を買うと結構出費がかさみます。
なので、ご飯の料金を安く済ませたい場合は、持参するのが一番!
屋内にも、屋外にも、持ち込んだご飯を食べるスペースが用意されています。
屋外はベンチやテーブルがあり、動物を見ながら食べられるので、天気がいい日は外で食べると気持ちよさそうですね!
100円玉は多めに用意しておこう!
神戸どうぶつ王国は、動物とすっごく触れ合えます。
フクロウを腕に乗せて記念写真や、魚や鳥やカンガルーなどの動物にエサをあげることができます。
どれも、100円~500円くらいで安いので、普段体験できないことを楽しみたいですよね!
エサは基本、エサ台に自分で代金を入れ、エサを取るセルフ方式(たまに係員さんがいます)なので、100円玉を用意しておくと、両替の手間が省けスムーズに購入できます。
特に、子どもと行くと何度もエサやりをしたがるので、私はいつも多めに100円玉を持って行きます。
前もって行く日のイベント情報を確認しよう
バードショーやドッグショーなどの迫力満点のショーは、かなりオススメです!
また、動物とのふれあいタイムやお食事タイムなど、普段と違った動物の行動を間近でみるチャンスも!
そういったイベントを逃さないためにも、行く前に公式ホームページのイベント情報を確認するか、入ったら最初に時間や場所を確認しておくと、より楽しめると思います。
ラクダや馬の乗馬体験もできますが、時間が決まっているので、したい方はその時間に屋外エリアの指定場所に行く必要があります。
ピョンタッチ広場やニャンタッチ・ワンタッチが目当てなら平日に行こう!
神戸どうぶつ王国には、ウサギの広場あり、ウサギやモルモットが触れます。また、猫や犬を触ることのできるエリアもあります。
もし、そのエリアが目当てで行くなら、平日に行くのがオススメです!
なぜか?それは、人気エリアなので、休日はかなり混み、長い行列ができるからです。
待ち時間も長いので、私が休日行ったときは、そのエリアに入るのを諦めました。子供が待っていられなかったのです。
ウサギ広場は、混雑していないときは自由に出入りできますが、混雑時は入れ替え制になるため、休日などは行列ができるみたいです。
平日は、ウサギ広場は並ぶことなく入れました。
ニャンタッチ・ワンタッチは、平日も入れ替え制でしたので、入れる時間が来るまでは少し待ち時間がありました。
まとめ
以上、私が行ってみて、初めに知っておきたかったお得な情報や、当日楽しむ上での注意点などをまとめました!
『神戸どうぶつ王国』は、お気に入りスポットで何度も行っています。
これから行かれる方のお役に、少しでも立てたら嬉しいです。
コメント