今や老若男女問わずみんな使っている電子マネーについて、紹介するとともに、比較していきます。
目次
電子マネーとは
いわゆるSuicaやWAONといった現金いらずに支払いできる機能のことです。カードタイプのものと、スマホなどに搭載されたものがあります。また、事前に電子マネーにチャージしておくプリペイドタイプと、あとから支払いするポストペイタイプがあります。
セブンアンドアイHDのnanacoや、イオングループのWAONは支払額に応じてポイントがたまり、ためたポイントを電子マネーに交換できるため、お得にお買い物ができます。
主な電子マネーはnanaco、WAON、楽天Edyといったところでしょうか。SuicaやICOCAなどの交通系電子マネーもありますが、今回の比較からは省きます。
また私は海外出張が多く、ANA,JALのマイレージがたまるのですが、マイレージを電子マネーに交換して使っているので、このあたりも紹介したいと思います。
nanaco
セブンアンドアイHDが出している電子マネーです。キリンのキャラクターが目印です。カードタイプとスマホタイプがあります。
ポイント還元率
現在は100円の支払いで1ポイントつきます。2019/7からは200円で1ポイントになります。
他ポイントからの交換
ANAがマイレージたまっている人は、ANA 1マイレージ → nanaco 1ポイントに交換できます。
作り方
店員さんに作りたいと言うと作ってくれます。ただし200円取られます。たまに無料サービスしていますのでその時を狙いましょう。もしくはクロネコメンバーズに付属させて無料で作れるので、利用しましょう。
チャージ
セブン銀行のATMか、レジでチャージできます。チャージにはクレジットカードを使えば、クレジットカードのポイントもたまるので、二重にお得です。
利用店舗
セブンアンドアイ系列のお店です。有名どころだと下記でしょうか。
- セブンイレブン
- ビッグカメラ
- そごう
- マクドナルド
- かっぱ寿司
WAON
イオングループが出している電子マネーです。犬のキャラクターが目印です。カードタイプがあります。
ポイント還元率
現在は200円の支払いで1ポイントが付加されます。
他ポイントからの交換
JALがマイレージたまっている人は、お得に交換できます。10,000マイレージ → 12,000ポイントに交換できます(19/4現在)。
作り方
イオン系列のお店で作れます。またJALのマイレージカードにも付属しているので、実はすでに持っている人も多いのではないでしょうか。こちらもクロネコメンバーズに付属させて無料で作れるので、利用しましょう。
チャージ
イオン銀行のATMか、WAONのチャージ機でチャージできます。チャージにはクレジットカードを使えば、クレジットカードのポイントもたまるので、二重にお得です。
楽天Edy
楽天HDが出している電子マネーです。カードタイプとスマホタイプがあります。
ポイント還元率
200円の支払いで1ポイントが還元されます。
他ポイントからの交換
ANA、JALのマイレージから交換が可能ですが、それぞれのマイレージカードに付属している楽天Edyでしか交換できないなどの制約があるようです。
まとめ
マイレージとの交換を考えると、ANAマイレージ→nanaco、JALマイレージ→WAONでしょうか。
コメント